コンセプトアイデア開発

狙うべき市場を明確にしたい

狙うべき市場を明確にするために、弊社ではまず「定性調査」をご提案しています。

必要に応じて、まず市場周辺の情報収集のために「デスクリサーチ」を行い、開発を検討しているカテゴリ・市場の状況を把握したうえで、「定性調査」にて競合あるいはベンチマークする商品・サービスのユーザーに対し、利用にあたって求めることや重視点、利用の仕方、満足点や不満点、改善への意向を確認します。

さらに、定性調査で得た結果が一般的にもいえるかどうかを確認し、市場のボリュームを推計するための基礎となる「定量調査」を実施するケースもあります。

具体的な調査手法

デスクリサーチ

定量調査(Web調査)

定性調査(グループインタビュー)

定性調査(デプスインタビュー)

商品・サービスの市場実態を確認したい

どのような”実態”を明らかにしたいかによってご提案する内容が変わります。

商品やサービスの認知・浸透状況についての実態(どの程度・どのように認知されているか)、利用実態(誰に・どのように利用されているか)、利用後の評価やリピート意向といった基本的な内容に加えて、競合商品との差はどのように知覚されているか、今後の利用意向や、非ユーザーからはどのように評価されているかなども、”市場実態”のスコープに含まれます。主に「定量調査」で把握し、より詳細な利用実態を「定性調査」で確認します。

具体的な調査手法

定量調査(Web調査)

定性調査(グループインタビュー)

定性調査(デプスインタビュー)

困りごとや不満、ニーズを明らかにしたい

「利用実態」の定量調査でも、商品やサービスについての不満やニーズはある程度確認できます。ただし、細かい使い勝手や消費者自身も気づいていないような小さい不具合・不満点は、定量調査だけでは把握できません。そのため、定性調査の中でも、一対一の「デプスインタビュー」で詳細をおうかがいしたり、「観察調査」によって利用方法を確認したり、「日記調査」で日々の利用の中での”気づき”を記録してもらうなど、できるだけ日常の利用に近い場面での定性調査を主に行います。

具体的な調査手法

定性調査(グループインタビュー/デプスインタビュー)

新商品のアイデアを創出したい

新商品のアイディアを創出する際の調査にも、いろいろなパターンが考えられます。「既存の商品・サービス群の延長線上のもの」を考える場合は、「定量調査」を行い、競合を含めた現況への不足感や不満点の延長線上にアイデア創出するのが効率的。

そうではなく、まったく新しいアイディアを創出したい場合は、定性調査を軸に、テーマに応じたプロフェッショナルをリクルーティングしたワークショップを行うなどしてヒントを探ります。

具体的な調査手法

定性調査(観察調査/デプスインタビュー/日記調査)

コンセプトの作成方法を知りたい

コンセプトを作成するために、自社のリソースを基に開発可能な「商品やサービス」のアイデアを、どのように表現し訴求するかを定義していきます。具体的には、「ターゲットは誰か」「商品・サービスが提供する価値は何か」「価値を提供できる理由・根拠はなにか」を意識して作成します。

コンセプト案の絞り方を知りたい

1つの商品・サービスに対して数多くのコンセプトができた場合に、消費者に対して受容性をはかる際にはある程度数を絞り込んでおく必要があります。弊社では、アイディアラッシュ的に数多くのコンセプトの魅力度や魅力的なポイント、新奇性、購入・利用意向などの評価をネットリサーチで採取し、優先順位の高いコンセプトを絞り込みます。

具体的な調査手法

定量調査(Web調査)

定性調査(グループインタビュー/デプスインタビュー)

コンセプトの受容性を知りたい

コンセプトの訴求内容について、具体的に「どこがよかったのか」(または「どこが悪かったのか」)を探るためは、グループインタビューを実施します。訴求ポイントを明確に捉え、逆に余分な部分は削り取り、より精度の高いコンセプトの完成を目指します。

また、ターゲット層におけるコンセプトの受容性を確認したい場合は、どの程度の規模で消費者を取り込めそうかを、ネットリサーチで量的に把握します。

具体的な調査手法

定量調査(Web調査)

定性調査(グループインタビュー/デプスインタビュー)

コンセプト受容の判断基準を知りたい

多くのコンセプトを比較することによって基準となるNorm値を持ち、その基準に照らし合わせることでコンセプト受容性の高さを把握できます。コンセプト作成から絞り込みまで行う過程と同じ内容で調査することによって、途中段階での評価とも比較でき、最終的な水準をどの程度まで向上することできたかも把握できます。

具体的な調査手法

定量調査(Web調査)