初めまして! 株式会社アンド・デイのソーシャルファシリテーターです。
これからアンド・デイは
・社会に貢献する取り組みを増やしていこう! ・社外のみなさまとの交流・発信を増やしていこう!
という方針のもとで『ソーシャルファシリテーター』というお役目をいただき、 入社いたしました! 『ソーシャル』ってなに?
『ソーシャルファシリテーター』と聞いて、 そもそも『ソーシャル』とはどういう意味か?と疑問に思う方も多いかと思います。 『Social – ソーシャル』とは、『社会の』『社会的な』という意味ですが、 聞く人によって頭に浮かぶイメージが違うかもしれません。
そのイメージとして
・社会事業ーソーシャルビジネス ・SNSーソーシャルネットワークサービス
この2つのどちらかが思い浮かんだ方がほとんどではないでしょうか。 どちらも・・・正解です! 弊社の『ソーシャルファシリテーター』はどちらの意味も含んで活動して参ります。
社会事業の『ソーシャル』
私は社会貢献や環境保護、国際協力などに興味があり、 仕事としてそういった活動に取り組めないかとずっと思ってきました。 しかし、NGOやNPO、政府関係に勤めたり、 一般企業で仕事として活動することは、 ハードルが高く、どうしたら良いのかと悩んでいました。
そんなときに、代表の佐藤と出会い、 「プログラミングを通じた慈善活動や  それ以外でもアイデアがあればどんどんやっていきたい!」 という想いに共感し、自分ができることがあるなら!と入社しました。
まだまだアイデア段階のものが多いですが、 これから社会に貢献できる取り組みを どんどん取り入れていきたいと思っております。
是非是非応援していただけますと幸いです。
ソーシャルネットワークの『ソーシャル』
もう1つのソーシャルネットワークの『ソーシャル』という意味では、 「広報」や「イベントのファシリテーター」としての活動を行います。
というのも、私は人が大好きで、 色々なイベントやセミナーに行ったり、 人と出会ったりすることが好きで、 ときにはタイのバス停で初めてあったお坊さんと 3時間立ち話をしてしまったことがあるほどです。 (その時は観光を諦めました…。)
色々な人と出会い、出会った方々に 何か貢献できることがしたくて、いつもウズウズしています。
私自身は、マーケティング、リサーチ、IT活用などは修行中ですが、 弊社のプロフェッショナルチームとの橋渡しとして、 社会の中で必要とされている情報や製品の提供ができように 特に、リサーチやITを使ったデータ活用などにお悩みの方々への 発信をし、交流をして参ります。
直近では、 10/2(水)に開催されるJMRX技術勉強会の取りまとめをさせていただいております。
今後は、弊社Webサイトでの記事更新、Facebook、Twitterでの発信も 行って参りますので、ぜひ絡んでいただけますと嬉しいです!
最後に。
時代の流れに取り残されぬよう、いや、追い越し続けていけるように 弊社はどんどん新しい取り組みや製品開発を進めてまいります。
そう行った取り組みもどんどん発信していきますので、 ぜひ弊社HPやSNSをチェックいただけますと幸いです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!