リサーチャー向けAI時代のPCスキル連載を開始【代表コラム】

エッセイ 代表コラム リサーチテック・AI コラム 新着情報
リサーチャー向けAI時代のPCスキル連載を開始【代表コラム】
少しお休みをいただいてしまい、間隔が空いてしまって申し訳ないですが、代表コラムです。
AI時代のパソコンスキル連載を始めます。
というのも、今月新しいメンバーが入社されました。優秀な方なので期待してます。
これを機にリサーチャーに知っておいていただきたい基礎的なスキルなどを整理したいと思いました。
手前味噌になりますが、多分あんまり語られない話題だと思います。
例えば、下記は適当に検索してみて出てきたパソコン教室の学習内容のリストです。
エクセルから始まり、アプリケーション名、またはプログラミング言語の名称が並んでいます。これはこれで重要ですがリサーチ業務でパソコンを使う上でアプリの利用に閉じた利用というのは稀ですね。生成AI時代のリサーチャーの実務を、デスクリサーチから初めて、定量定性の様々な調査を高速に遂行し、クライアント様に誤りのない高品質なレポートをお届けするうえで、もう少し基礎的で実用的なパソコンスキルが必要です。
そのあたり、あまり表立って語られることの少ない基礎的な技術について解説していきたいと思います。
以下のテーマが予定です。
これを聞きたい。みたいなことがあれば(SNSなどで)ご連絡いただければと思います。

パソコン利用の基礎能力編は下記の項目あたりからつらつら書きます。

  • リサーチャーはどんなパソコンを購入すべきか
  • タッチタイピングの基本とホームポジション
  • ショートカットキー、ポインティングデバイスを使いこなす
  • ウィンドウの最適化。アプリの切り替え。
  • コピーペーストにおけるデータオブジェクトの変化
今後予定の内容について
  • ファイルと文字コード
  • バージョン管理とCI
  • データベースと整然データ、人工キー
  • Webの活用の基礎(HTTPプロトコル)
  • 公開統計データの活用とWebAPI
  • 生成AIのリサーチ活用の基本と倫理
頑張って書きます!!!応援してください笑
あ。続きはnoteに書くかもしれません。。