株式会社アンド・ディの調査手法、プロモーション施策のためのターゲット抽出がわかる!『ターゲット層の推定方法』をご紹介いたします。
サービスページはこちら
プロモーション施策のためのターゲット抽出にお困りではありませんか?
自社の商品・サービスのマーケティング・プランを検討する上で、「どのお客様に対してアプローチするのかを決める」、すなわちターゲティングは、必要不可欠な手続きです。
しかし、実際にターゲット・セグメントを決定することは、簡単ではありません。複数あるセグメントを、どのように取捨選択すれば良いのでしょうか。
今回ご紹介する分析手法では、散布図を用いてターゲット層を視覚的に把握できるようにしました。具体的には、アンケート調査結果をもとに、各セグメントにおける以下の2つの指標を組み合わせて図表化します。
1)【ボリューム】回答人数
2)【有効性】商品購入率
回答人数、すなわち市場規模(ボリューム)と商品購入率(有効性)の両方のバランスが取れているセグメントが、ターゲット層と考えられます。さらに、当該ターゲット層の属性(性別、年代、地域など)を加えることで、お客様に対するプロモーション施策の優先順位が明らかになります。
そのうえで、
- リピート利用(購入)につながる特に重要な場面はどこか?
- 重要場面ではどのような対応が必要か?
を分析し、ユーザー接点における施策の優先順位(≒経営資源を投下する優先順位)を明らかにします。
調査事例
調査事例の詳細・分析はこちら
お問い合わせ・ご相談
お見積りやご相談は、下記よりお気軽に問合せください。